こんなお悩みありませんか?


犬を飼っている方は、愛犬をお留守番させている間、見守りのためのアイテムを使用している方もいると思います。

例えば多くの人が使用しているもので見守りカメラがあります。

見守りカメラには、実際にペットの様子が見られるという大きなメリットがありますが、

空間による制限や、プライバシーに関する制約もあります。

たとえば、部屋が広かったり、物が多かったりして部屋に死角が多い場合、

複数の犬を飼っていて、カメラに入りきらない場合、同居人がおり、カメラで覗くのは好まれない場合などです。

今回は、特殊なハーネスを着るだけで、ペットの呼吸や動きを遠隔で確認することができる、

新しい見守りシステム【ウェルネー・ペット】をご提案します。

製品の紹介


ペットとのLINEチャット、始めました

ペットとのLINEチャット、始めました

このシステムはLINEと連携が可能です。LINEと連携すると、LINE上で、本体の登録や、ペットの新規登録などをおこなうことができます。そして、どの本体にどのペットに使うのかの紐づけををします。 ※LINEと連携しない場合は、ブラウザのシステム上でおこなうことができます。多数のペットを登録する場合はブラウザを推奨します。  LINEの画面上にある【今の気持ちは?】のボタンを押すと、ハーネスで得られたペットの呼吸、動きのデータから推定されるペットの行動をチャット形式で表示し、気軽に今の状態を確認することができます。 ※体動や呼吸の波形パターンから推測した行動であり、実際の行動とは異なる可能性があります。

緊急通知で安心のペットライフ

緊急通知で安心のペットライフ

ウェルネーペットはデータを常時監視しており、データに異常が生じた際にLINE、またはブラウザのシステムから通知を行うことができます。 通知はシステムを起動していなくても、スマートフォンの通知機能で通知され、システム上でも表示されます。 ハーネスと本体を付け外しすると自動で電源がON、OFFになります。測定が終了し、本体をOFFになったら通知を行うことで、モニタリング中に外れてしまった場合など意図せぬ電源のOFFに気づくことができます。 さらに、ゲートウェイのWi-Fi接続が切れてしまった場合、ペットがゲートウェイの範囲から出て、データを取得できない位置に行ってしまった場合も、オフラインになったことを通知します。 呼吸回数が異常に低くなったり、高くなった場合などのペットの異常、波形が認識できない場合にも通知をおこないます。 電源がONで、オンラインの環境にいるにも関わらず波形がまったく認識できない時も通知されます。ペットからハーネスがとれていたり、ペットの動きが極端に小さくなっていたりと、場合によっては危険が及んでる可能性がありますので、ペットの確認が必要になります。高齢犬の見守りなどに生かせる機能です。 よく動くため、高呼吸回数の通知が頻回になるのは防ぎたいけど、逆に低呼吸回数はちゃんと通知してほしいなど、ペットに合わせて通知内容のON、OFFを設定することができます。

トレンドグラフ

トレンドグラフ

得られたデータは集計され、グラフとしてトレンドを見ることができます。 一日のトレンドグラフと、一週間、一か月のトレンドグラフを見ることができます。 上のグラフは一日のデータの推移がわかるグラフになります。 横軸が時間になり、13時までは波形がすべてフラットになっています。これはハーネスに本体はつけているけど、ペットにはつけてないため記録はされているが、データに動きがない状態です。※本来はペットについていないときはハーネスと本体は外しておきます。 14:00~15:00過ぎは動きがほとんどなく、呼吸回数も落ち着いています。ペットが安静にしていたということがわかります。 一日の安静にしていた割合や、動いていた割合が、他の日と比べて多いのか、少ないのかなどを知る参考になります。 デイリー記録には時間とメモを残すことができます。 モニターの有無にかかわらず記入することができるので、本体の台数にかかわらず登録したペット全員の管理に使うことが可能です。 1週間のトレンドグラフになります。活動量の平均の推移をみると、よく動いていた日が一目でわかります。お留守番中の運動量の管理にも役立ちます。

リアルタイムで観察


ブラウザのシステムでは、ネットワークを介し、常時データを受信します。スマートフォンからリアルタイムでペットの【呼吸】【動き】の波形を見ることができます。 上段のオレンジの波形は動きの波形、青い波形は呼吸の波形になります。胸やお腹の動きを見ているので、特に安静にしている時は呼吸の動きが手に取るようにわかります。 こちらが実際の安静時のモニター画面になります。※現在開発中であり、画面仕様が変更になる可能性があります。

安静

安静

安静にしている時はほとんど波形は動いていませんが、呼吸による胸・お腹の動きがあるため、完全にフラットになることはなく、少し揺れが感じられます。

活動量(小)

活動量(小)

落ち着いて遊んでいる時は、安静時よりは少し活動量が上がっています。

活動量(大)

活動量(大)

走ると波形はさらに大きくなります。

測定できる項目


【活動量】エネルギー溢れる一日を、共に。

【活動量】エネルギー溢れる一日を、共に。

愛犬・愛猫がどれくらい活動しているのかをリアルタイムで確認。散歩の時間や運動量が足りているかも一目でわかる。ちょっとした運動不足を見逃すことなく、愛犬・愛猫にぴったりのアクティブな一日をサポートします。

【くつろぎ】穏やかな時間、その質を高めて。

【くつろぎ】穏やかな時間、その質を高めて。

ペットがどれくらいリラックスしているのか、このデバイスが教えてくれます。いつものくつろぎがさらに安心感に溢れる瞬間に。安心と安全を感じる空間で、ペットもあなたも心地よい時間を過ごせます。

【食事回数】愛犬の食欲を見守る。

【食事回数】愛犬の食欲を見守る。

留守番中の愛犬の食欲や日常の行動をしっかりと監視し、その健康を守るためのサポートを行います。飼い主が不在の間も、ペットの食事の様子を確認します。健康的な生活を送れるように、愛犬の体調管理を徹底し、最適な環境を提供することが重要です。

コンパクトで優雅なデザイン


ペットの動きを妨げない極小サイズ。そのコンパクトさは、ペットの自然な動きや日常を邪魔することなく、安心の監視を実現します。

呼吸からペットの健康を守る


呼吸は生命のバロメーターともいえる重要な指標です。
ペットたちも人と同じく、呼吸の乱れや異常は健康上の懸念を示唆することがあります。
例えば、突然の呼吸停止や速すぎる呼吸は、心臓や肺の問題を示唆する場合があります。
私たち飼い主には、これらのサインを見逃すわけにはいきません。
当製品は、そんなペットの微細な呼吸の変化も捉え、異常があれば瞬時にお知らせします。
大切な家族の健康を、先進の技術で守りましょう。

使用までの流れ


  1. STEP 1製品選択と注文

    最初に、ご自身やペットのサイズに合った製品を選び、注文します。各製品ページには詳細なスペックと機能説明がありますので、ご自身のペットに最適なものを選んでください。

  2. STEP 2サブスクリプションプランの選択

    注文と同時に、いくつかのサブスクリプションプランから選べます。月額プランや年額プランがあり、プランによっては追加機能やサポートが受けられます。最適なプランを選んで、より豊かなペットライフを。(現在、半年間無料。SNSシェアにより1年間無料。)

  3. STEP 3製品の装着とLINE登録

    製品が到着したら、ペットのお腹周りにベルト状のデバイスを装着してください。次に、LINEで専用のアカウントを追加します。簡単なセットアップ手順に従い、デバイスとLINEアカウントをペアリングしましょう。

  4. STEP 4運用を始めよう!

    装着とLINE登録が完了したら、すぐにペットの健康状態や活動量をモニタリングできます。LINEを使ってペットとの「会話」も楽しめますし、何か異常があれば直ちにスマホに通知が来ます。

CHAMPFIREにてクラウドファンディング実施中

今なら最大60%OFF のキャンペーン価格でゲットできる!

よくあるご質問


デバイスの装着は簡単ですか?

はい、装着は非常に簡単です。製品にはベルト状のデバイスが付いており、ペットのお腹周りに装着します。一度装着すれば、特別な手間はかかりません。

LINE以外のメッセンジャーアプリでも使用できますか?

現在、本製品はLINE専用となっています。

バッテリーの持ちはどれくらいですか?

デバイスの電池は一度の充電で約3日間持ちます。また、充電ケーブルが付属しているため、簡単に充電できます。

どうやってクラウド上にデータを送信しますか?

BluetoothーWifiゲートウェイを用いてインターネット上にアップロードします。使用環境でWifi接続が利用できることが必須です。

サブスクリプションは必須ですか?

サブスクリプションは必須ではありませんが、登録することで追加機能や統計データの分析など、より詳細な情報を得ることができます。